FSSC財団 日本代理人 出田 宏 氏 ご登壇!FSSC 22000取得のメリットとバージョン6における不適合の傾向を解説

本セミナーでは、FSSC財団日本代理人の出田氏を特別ゲストとして迎え、ISO 22000からFSSC 22000へ切り替えるメリットや、2024年から運用開始になったバージョン6における不適合の傾向などについて解説いただきます。
多くの組織が指摘を受やすいハザード分析やお話しを伺う機会が少ないフードロスの事例など、食品安全に取り組むうえで貴重な内容となっています。
ぜひご参加ください。

◾️セミナー概要

  • 開催日時 :2025年5月29日(木)13:00-14:00
  • 主催者:BSIグループジャパン株式会社
  • ご参加 / 視聴をお勧めする方:
    1. 食品産業に関わる組織の方
    2. 食品安全管理のご担当者
    3. FSSC 22000取得を検討されている方
    4. ISO 22000からFSSC 22000に切り替えを検討されている方
    5. FSSC 22000の追加要求事項と改定の重要ポイントについて学びたい方
  • 開催形式:
    オンラインセミナー(ZOOMウェビナーでのライブ配信)
  • 定員: 500名
  • 申し込み期限 :2025年5月26日(月) 23:59
  • 参加費:無料(事前登録制)

◾️登壇者 / セミナーアジェンダ

FSSC財団日本代理人
出田 宏 様

食品会社および飲料会社で品質保証、製品開発、工場支援を担当。その後、認証機関にてFSSC22000などの食品安全認証スキームの監査、技術管理、普及活動に従事。これらの経験を活かし、食品サプライチェーンの保証に焦点をあてた活動を展開。
2024年よりFSSC財団日本代理人として、市場関係者や業界団体と協力し、食品安全および社会的持続可能性認証を含むFSSCスキームを活用した食品関連企業の持続可能な開発を支援。食品サプライチェーン全体の信頼の成熟度の向上を目指している。

  1. ISO 22000からFSSC 22000に切り替えるメリット
  2. FSSC 22000 V6の不適合内容
  3. フードロスに関する取り組みの事例
  4. FSSC 24000 の紹介

FSSC財団について

FSSC財団は、消費財業界および関連するサプライチェーンに信頼を提供し、影響を与えることを目的とした世界有数の非営利団体であり、独立したスキームオーナーです。 2009年以来、FSSC財団はグローバルの食品安全の継続的な改善に取り組んできましたが、 2022年にはその範囲を社会的責任に拡大しました。FSSCでは、消費財業界がISOに準拠したマネジメントシステムを導入し、認証の目的への到達をサポートし、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成を支援しています。私たちは、堅牢なインテグリティプログラムと先進的なアシュアランス・プラットフォームを通じて、ライセンスされたパートナーに信頼を提供します。 
URL:https://www.fssc.com/

◾️セミナーお申込みに当たっての諸注意

  1. 競合他社の方はお申し込みをお控え下さいますよう、お願いいたします。当社が競合と判断した場合には予めお断りすることがございますのでご了承ください。
  2. お申し込みの際は企業ドメインのメールアドレスをご記入ください(例:●●@bsigroup.com)
  3. 本セミナーにご参加いただくには、お客様情報のご登録が必要になります。 申し込みフォームに必要情報をご記入のうえ、「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。 ※1名様につき1度お申し込みください。

◾️個人情報管理への同意

ご登録いただいたお客様情報はBSIグループジャパン株式会社・FSSC財団の2社で管理し、セミナーアンケートのご回答内容に合わせてご連絡をさせていただきます。 つきましては、ご登録にあたっては、BSIグループジャパン株式会社の「プライバシーポリシー」およびFSSC財団の「Privacy statement」にお目通しくださるようお願いいたします。

■BSIのプライバシーポリシー
https://www.bsigroup.com/ja-JP/about-bsi/legal/privacy-policy/

■FSSC財団のPrivacy statement
https://www.fssc.com/privacy-statement/

苗字をご記入ください(日本語)
下のお名前をご記入ください(日本語)
苗字をご記入ください(英語)
下のお名前をご記入ください(英語)
会社名をご記入ください(日本語)
会社名をご記入ください(英語屋号)
部署名をご記入ください
役職をご記入ください
日本はJで検索してください
都道府県をご記入ください
従業員数をお教えください